Amazonのタブレット端末「Fireタブレット」。シリーズは現在「Fire 7」「Fire HD 8」「Fire HD 10」が出ています。
僕は「Fire HD 8」を買って使用していますが、家だけで使うならめちゃくちゃ最適のタブレット端末です。
簡単にまとめると、次の通り。
- プライム会員は割引で買える高コスパ
- 家で動画や音楽を楽しむには十分なスペック
- 読書も楽しめる
iPadも使っていますが、とりあえずスマホより大きな画面で動画や読書を楽しみたい方であれば、Fire HD 8を買っておくほうがコスパ的にも最強です。
それでは、この「Fire HD 8」を実際に使ってみてのレビューを紹介します!
Fire HD 8の概要
Fire HD 8でできること
まず、Fire HD 8は「amazonユーザー向けのタブレット端末」ということに注意しましょう。
- amazonショッピング
- プライムビデオ
- プライムミュージック
- Amazonミュージック
- Kindle
- その他ゲームなど
一応iPhoneやAndroidスマホで使えるアプリも一部は使えますが、例えばLINEなどは使えません。
なので、amazonプライム会員がよりamazonを楽しむことに特化したタブレットと捉えたほうがいいでしょう。
Fire HD 8を選んだ理由
それでは、なぜFire HD 8を選んだかを解説します。
AmazonのFireタブレットシリーズのスペックを比較すると次のようになります。
Fire 7 | Fire HD 8 | Fire HD 10 | |
---|---|---|---|
価格 | 8,980円 | 11,980円 | 18,980円 |
プライム価格 | 4,980円 | 7,980円 | 14,980円 |
ディスプレイ | 7インチ | 8インチ | 10.1インチ |
解像度 | 1024 x 600 (171ppi) | 1280 x 800 (189ppi) | 1920 x 1200 (224ppi) |
メモリ | 1GB | 1.5GB | 2GB |
CPU | クアッドコア1.3GHz | クアッドコア1.3GHz | 1.8GHz x 2 1.4GHz x 2 クアッドコア |
ストレージ | 8/16GB | 16/32GB | 32/64GB |
スピーカー | モノラルスピーカー マイク |
Dolby Atmos デュアルステレオスピーカー マイク |
Dolby Atmos デュアルステレオスピーカー マイク |
カメラ | フロントカメラ +2メガピクセルリアカメラ |
フロントカメラ +2メガピクセルリアカメラ |
フロントHDカメラ +2メガピクセルリアカメラ |
Wi-Fi | デュアルバンド a/b/g/n |
デュアルバンド a/b/g/n |
デュアルバンド a/b/g/n/ac |
バッテリー | 8時間 | 12時間 | 10時間 |
サイズ | 192 x 115 x 9.6mm | 214 x 128 x 9.7mm | 262 x 159 x 9.8mm |
重量 | 295g | 369g | 500g |
Fireタブレットは、どれもamazonプライム会員なら4000円割引で購入できます。プライム会員費が年間3,900円なので、これだけで元が取れるので加入しない手はありません!
さて、Fireタブレットの比較ですが、Fire 7はスペックとしては低く、これを動画や読書端末として使うのは心許ない感じです。Fire HD 10のスペックは最高峰ですが値段がやや高めです。
1番バランスが良いのがFire HD 8だったので、それで決めました。
Fireタブレットの選び方をまとめると次のようになります。
- 値段重視→Fire 7
- コスパ最強モデル→Fire HD 8
- 大画面で動画を楽しみたい→Fire HD 10
Fire HD 8をめちゃくちゃ持ち上げている感はありますが、これから解説しますが持ち運びやすさや使いやすさを考えるとかなり良いモデルなんですよね。
ということで早速Fire HD 8の開封レビューを紹介します!
Fire HD 8を開封!
外箱はこんな感じ。タブレット単体では自立できたいので、立たせるためカバーも一緒に買いました。
箱から開けるとこんな感じ。本体と簡易的な説明書が2つとUSBケーブルが付属しています。
カバーとFire HD 8を並べました。これ、カバーにつけるのちょっと一苦労しました。方向がわからない。。。
カバーの側面には音が出る場所に合わせて穴がついているので、そこに合わせてはめこみましょう。
少し手こずりましたがきちんと自立しています。
後ろから見た図。初見ではどうやって立たせるのかよくわからなかったんですが、カバーが対角線上に折れるので、それを利用して立たせます。
Fire HD 8レビュー
かなりコンパクトで持ち運びやすいサイズ!
Fire HD 8は思ったより結構コンパクトなサイズです。
画面サイズは8インチで、これは大体コミックスと同じような大きさ。
動画視聴や読書を考えている方は、コミックスに動画や書籍が映るとイメージすればわかりやすいと思います。
Fire HD 8本体は縦が21.4cm、横が12.8cmなので、小さなカバンでも余裕で入る大きさです。
重さも369gと、めちゃくちゃ軽いです。片手で操作していても疲れないですね。
iPad 9.7インチと並べるとこんな感じ。コンパクトなサイズになります。
Fire HD 8を起動してホーム画面は上の写真のようになります。
本・ビデオ・ゲームと並んでおり、完全にメディアに特化した端末だということがここからもわかります。
Fire HD 8で読書してみる
Fire HD 8は、電子書籍の読書用タブレットとしてもかなり使いやすいです。
本を選ぶとこんな感じ。
漫画を開くと、コミックスと大体同じサイズですね。これはサイズ比較してみたとおりです。
Fire HD 8を横向きにすると両開きになります。当然ですが、コミックスよりもサイズはやや小さめになります。
コミックスと同じサイズなだけあって、漫画や小説など電子書籍を読む分にはこれだけで十分です。
読書端末はKindleもありますが、Kindleは完全に読書特化のタブレットなので、動画や音楽など用途を広げるならFireタブレットのほうが便利ですね。
- ページめくりなど基本操作がスムーズ
- SDカードが挿せるので容量を気にせず読める
- コミックスサイズでちょうどいい
Fire HD 8で動画を見てみる
amazonプライム会員なら、「プライムビデオ」を利用しないと損ですよね。
Fire HD 8は、ホーム画面から一瞬で「プライムビデオ」にアクセスできます。
更に、動画の画面にいくとダウンロードもできます。
Fire HD 8本体に保存せず、SDカードに保存もできるので便利です。画質も自由に選べます。
実際にFire HD 8でプライムビデオを見てみると、こんな感じになります。
iPadで見るのと比べるとやや小さいですが、このサイズでも問題ない方にはかなり満足できます。
気になる映画やドラマ、アニメなどをダウンロードしておけば、長距離移動も退屈しのぎになりますよ!
- ワンタッチですぐに操作できる
- SDカードが挿せるので容量を気にせず観れる
- サイズもコンパクトで長距離移動のお供に最適
より大画面が良い方は、「Fire HD 10」やテレビに映せる「Fire TV
」をおすすめします。
Fire HD 8は音楽も聴ける
Fire HD 8はプライムミュージックにも対応しているので、ここから好きな曲をダウンロードして聴くこともできます。
また、Amazonの4,000万曲以上聴き放題サービス「Music Unlimited」も対応しているので、自由に音楽が聴き放題できます!
プレイリストを選択してFire HD 8で流しっぱなしにしておけば、作業用BGMとしても使えますね。
microSDで200GBまで拡張可能
Fire HD 8は、microSDカードを挿入することで最大200GBまで拡張可能です。
Fire HD 10の方がストレージ(容量)が大きいですが、あまり気にする必要はないんですよね。バックアップ代わりにもなりますし、動画や電子書籍はSDカードに保存しておくとかなり便利です。
保護フィルムで画面を守る
純正カバーもセットで買っておけば特に気にする必要もないですが、気になる方は保護フィルムも購入しておきましょう。
特に、旅行用や長距離移動で使いたい方は、万が一のことを考えると貼っておくにこしたことはありませんね!
Fire HD 8を実際に使ってみて感じたメリット・デメリット
最後に、実際にFire HD 8を使って感じたメリットとデメリットをまとめます。
Fire HD 8がおすすめな点
実際にFire HD 8を使って読書や動画を見てみましたが、感じたメリットは次の点です。
- 自宅で動画や読書をするにはサイズや重さが快適
- 8,000円で買える高コスパ
- 操作感が使いやすい
自宅でこれらを楽しみたい方にはおすすめの端末です!
Fire HD 8は画面サイズがやや小さいので、大きな画面の「Fire HD 10」を選ぶのもいいと思いますが、8,000円ほどで済むFire HD 8はコスパ的にもかなり最強ですね。
FireタブレットはAmazonプライム会員なら4,000円割引で買えるので、買う前にプライム会員になっておきましょう!
年会費が3,900円なので、タブレット購入だけで元が取れるので入っておかないと損です。
Fire HD 8のデメリット
Fire HD 8のデメリットは次のものが挙げられます。
- 使えないアプリが多い
- GPS類も使えない
- カメラの画質は悪い
使えないアプリが多い
Fire HD 8では、アプリは「amazonアプリストア」からダウンロードします。
iPhoneやAndroidスマホのようなアプリストアと比べると、ラインナップは少なめです。
FacebookやTwitterは使えますが、LINEは使えません。ここまでで紹介したように、Fire HD 8は色んなアプリを使うタブレットというよりも、完全に動画・読書・音楽を楽しむ用と割り切ったほうがいいです。
Fireタブレットで使えるアプリは、「amazonアプリストア」で確認してみてくださいね!
GPSも使えない
Fireタブレットには、そもそもGPSが搭載されていないため、GPSを使ったアプリは使えないということになります。
GPSを使ったアプリといえば、「Googleマップ」や「ポケモンGO」が代表的ですね。地図を使う系のアプリは全てダメです。
カメラの画質は悪い
Fire HD8のカメラ性能は200万画素と、最近のスマホやタブレットのスペックと比較するとかなり劣ります。
Fire HD 8で写真を撮るくらいなら、手元のスマホで撮影したほうがはるかにいい写真が撮れます。。。
Fireタブレットで写真を撮る機会なんて早々ないとは思うので、カメラ機能はおまけ程度ですね。
Fire HD 8タブレットのまとめ
以上、Fire HD 8を使ったレビューをまとめました。
自宅で手軽に動画・読書を楽しみたい方には、かなりおすすめの端末です。
その上で、次のような基準で選ぶとよいでしょう。
- やっぱ安い方がいい→Fire 7
- より大画面で動画を楽しみたい→Fire HD 10
- もっと他の用途でも使いたい→iPad
ちなみに、我が家はiPadを外出用にしてノートPC代わりにも使っていて、Fire HD 8は自宅で動画・読書を楽しむ用に使っています。
Fireタブレットはメディア特化のタブレットなので、他の用途・アプリを使いたいのであればiPadがおすすめです。
iPadほどのサクサク感もなかったので、Fireタブレットは完全に「動画・読書用」と割り切って使うことをおすすめします!
- 読書や動画を楽しみたい
- 自宅用に手軽なタブレットが欲しい
- amazonプライム会員
Fireタブレットの中でもFire HD 8はコスパ最強&持ち運びやすさも最高モデルなので、自宅でも旅のお供にもおすすめのモデルです!
コメントを残す